ハワイ旅行に行くから【損保ジャパン】の海外旅行保険に加入してみた

損保ジャパンの海外旅行保険ハワイ旅行・観光

ハワイ旅行中に、入院や怪我をして100万円以上もの医療費を払いたくない方は、必ず海外旅行保険に加入しましょう。

どうも!ハワイ観光編集部です♫

ハワイも含め、海外の医療費は日本と違ってものすごく高額なんです…

ちょっとした怪我や風邪で、ハワイでは診察料が10万円以上します。

大きい怪我や入院をしなくても、ちょっと病院にお世話になるだけで、すごい高額な医療費が請求されてしまうのです。

海外旅行中は、

・事故
・事件
・ケガ

など、何が起こるか誰でもわかりません。このような場合に備えて、自腹で高額な医療費を払わないためにも、海外旅行保険には必ず入る必要があります。

編集部:マナ
編集部:マナ

そこで今回は、年末年始のハワイ旅行に備えて、損保ジャパンに入ってみました。

料金や保険内容についてご説明していきますので、参考にしてみてください。

編集長:カイ
編集長:カイ

旅行保険がもったいにない…という方は、クレジットカードの海外旅行保険がおすすめだ♫

年会費無料で自動で海外旅行保険が付帯しているエポスカードについては、

【ハワイの保険代を無料に】年会費無料のカードで節約』の記事を参考にどうぞ。

【ハワイの保険代を無料に】年会費無料のクレジットカードで節約
ハワイに行くたびに、保険に入っているともったいないので、年会費永久無料のエポスカードを持っていると節約できますよ。ど...

「損保ジャパン」ハワイ旅行の保険料金

損保ジャパンの料金
編集長:カイ
編集長:カイ

結論からいうと!7日間の保険料金は4,000円でした。

 

日数が短い旅行だともっと安い金額で保険に加入することができますよ♫

そして!通常、店舗型の旅行会社でハワイや海外旅行に行く場合、店舗からの申し込みだと約2倍くらいの保険料になります。

ネットで申し込むことで半額近い料金で海外旅行保険に加入することができるのです♫

損保ジャパンネット型が安い

プラン内容を手厚くしておくとより安心ですが、エポスカードなどのクレジットカードに付帯されている海外旅行保険と併用するのであれば、手厚くする必要はないでしょう。

保険内容は3つのタイプから選択

損保ジャパン保険タイプ

・PAタイプ
・PBタイプ
・PCタイプ

上記3つのタイプから選択ができ、私の場合は保険内容を手厚くしておきたいのでPCタイプを選択しました。

この見積もりで3,940円でしたが、これに加えて「航空機遅延費用」のオプションをつけて4,000円です。

損保ジャパンの飛行機遅延費用

編集長:カイ
編集長:カイ

個人的には、航空機遅延費用はつけておくべきだ♫

2年前にハワイへ行った際、ハリケーン上陸のタイミングで帰国することになったのですが…プチ遅延を経験しました。

オワフとに来たハリケーン

無事に出発することはできましたが、もし大幅な遅れやもう1泊する必要があったり、遅延したせいで食事や交通費がかかった場合に2万円分の費用を保険でカバーすることができます。

航空機遅延費用のオプションはこのような場合に適応されます↓

お支払対象となる主な場合

  • 出発地(着陸地変更によって着陸した地を含みます。)において、搭乗する予定の航空機が、6時間以上の出発遅延、欠航、運休もしくは、搭乗予約受付業務の不備による搭乗不能、または搭乗した航空機の着陸地変更により、6時間以内に代わりの航空機を利用できない場合
  • 乗継地において、搭乗した航空機が遅れて(出発遅延、欠航等または着陸地変更を含みます。)、乗継を予定していた航空機に搭乗できず、乗継地への到着時刻から6時間以内に代わりの航空機を利用できない場合

お支払対象となる主な費用

宿泊施設の客室料、食事代、国際電話料等通信費、目的地において提供を受けることを予定していたが、提供を受けることができなかった旅行サービスの取消料、交通費(宿泊施設への移動に要するタクシー代等の費用等)

など

参照:損保ジャパン/航空機遅延費用

オプションでつけても数十円なので、必ずつけておきましょう。

他社の海外旅行保険

昨年、ハワイに行った時に加入したのがソニー損保の海外旅行保険です。

ソニー損保おすすめの海外旅行保険

今回は、昨年加入したソニー損保と比較するために、今回は損保ジャパンに加入してみました。

編集部:マナ
編集部:マナ

正直保険内容や金額はほとんど一緒ですが、個人的にはソニー損保のネット保険の方がおすすめです。

ソニー損保の保険は、テロ等対応、弁護士費用、緊急歯科治療などなど、幅広くカバーしてくれているので、安心して海外旅行に行くことができます。

率直に値段や保険内容でいえば、ソニー損保に群杯が上がります。

また!個人的には1番大事なのは、ネットで予約する時に無駄なストレスをかかるか?かからないか?

ソニー損保の方は、直感的な操作や見た目がわかりやすいかったのでストレスなく申し込みができたのですが、

損保ジャパンは昔ながらの画面でインターフェースが古臭い…!ぱっと見、10年前くらいのサイトです…!よくいえばシンプルです♫

結論!また任意の海外旅行保険に加入するなら、ソニー損保にします。

詳しくは『ハワイに行くから「ソニー損保の海外旅行保険」に加入してみた』の記事をどうぞ。

ハワイに行くから「海外旅行保険のソニー損保」に加入してみた
ハワイの病院で、チョチョイと診察してもらうと数十万円…w!風邪も病気も怪我もアウト! どうも!ハワイ観光編集部のカ...

まとめ:損保ジャパンの海外旅行保険

本記事では、ハワイに行く際に損保ジャパンの海外旅行保険について書いてみました。

正直なところ、損保ジャパンもソニー損保もあまり変わりないのでどちらもおすすめ。

あとは、保険内容に合わせて自分にあった保険を比較して判断しましょう。

また!私が普段利用しているSPGアメックスカードの海外旅行保険はかなり充実しています。

旅行好きな方には、間違いなくNo1のクレジットカードです。

ちなみに私の場合は、普段からSPGアメックスカードを使い倒しており、ハワイで7泊無料でホテルに宿泊できたり、100万円のファーストクラスが無料だったりと、半端なく得してます。

詳しくは『SPGアメックスカード【これ以上ポイントはいらない】7つのメリット』の記事を参考にどうぞ。

SPGアメックスカード【これ以上ポイントはいらない】7つのメリット
を丸々1年利用し、2年目に突入したのですが、ポイントが貯まりすぎて、ぶっちゃけ引いてます…wどうも!ハワイ観光編集部...

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったら参考にしてみてください。

【ハワイスペシャリスト検定:中級】

ハワイで宿泊したホテルの情報や、アクティビティー、グルメなど、実際にハワイに行った経験を発信してます。

ハワイ旅行の費用対策や、お得な情報もチェックしてみてください★

ハワイ観光編集部をフォローする
ハワイ旅行・観光
\シェアする/
ハワイ観光編集部ブログ